【缶入り】食べる薬膳茶Blossom
¥1,400
【缶入り】食べる薬膳茶Blossom
~心とカラダに寄り添う新しいお茶~
【こんなタイプに】
☑健康のために美味しいものを取り入れたい
☑リラックスしたい時にぴったりの飲み物が欲しい
☑日常のストレスを和らげたい
☑女性の健康バランスをサポートしたい
☑おやつ感覚で楽しめる健康食品を探している
【配合した厳選素材5種類】
〇なつめ
古代から愛され続けているスーパーフルーツ。なつめには、心を落ち着ける成分が豊富に含まれています。食感は柔らかく、ほのかな甘みが特長。
〇黒豆
栄養満点のスーパーフード。アントシアニンやイソフラボンを含み、特に女性に嬉しいパワーを持っています。香ばしい芳香が楽しめます。
〇花粉
栄養価が高く、バランスの取れた成分を含む便利な素材。特に、ビタミンやミネラルを多く含み、日常生活のサポートをしてくれます。
〇生姜
身体を温めるだけでなく、心にも温かさをもたらします。自然な辛みがやみつきになる味わいで、冷え込む季節にも活躍します。
〇ハイビスカス
美しい赤色が特徴的。豊富なビタミンCやクエン酸が含まれ、さっぱりとした味わいが楽しめます。美しさを保つための強い味方。
テイスト:甘さとスパイシーさが絶妙に調和した、まろやかな味わい
飲み方アレンジ:そのままでも美味しく、お好みではちみつ(1歳以上)を加えても楽しめます
内容量:200g(約20杯分)
生産国:日本
心と体を大切にする毎日に、食べる薬膳茶Blossomをぜひお役立てください!

PAOBAOブランドは、生活者のココロとカラダを整え、クオリティーオブライフの向上を目的として誕生しました。
「体質や体調に合わせて食を提案する=弁証施膳(べんしょうせぜん)」という、薬膳の基本理念にのっとり、陰陽のバランスを整え、健康やキレイのサポートを追求します。
PAOBAOブランドの特長

【薬膳メソッド】
配合のルール
単純に素材をブレンドするだけでなく、それぞれの役割が活きるよう薬膳独自の配合ルール※を追求
※素材の特長を生かし、最適な組み合わせと分量で配合することを、薬膳では「君臣佐使(くんしんさし)」といいます。
君=★(メイン)、臣=●(サブ)、佐=◇(隠し味)、使=○(調和)
★なつめ/●黒豆、山査子/◇ハイビスカス/○クコの実
【知識習得サポート】
健康や美容に役立つ薬膳の知恵を教授する、一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会が母体(2011年設立)。購入後も協会の資格保有者が専門知識のサポートやセミナーを開催
【PAOBAO品質】
原料や仕入れ先にこだわり、有害物質の検査や、専門の機関での品質検査などを実施し、独自の「PAOBAOクオリティー」を追求
商品の特徴
配合バランスにこだわったブレンドハーブティーだから...
【おいしい】
果実や花をブレンドし、自然な甘みがおいしい、中国伝統の健康茶 「八宝茶(はっぽうちゃ、バーバオチャ、babaocha)」が味のベース
【飲みやすい】
薬膳コンシェルジュ協会のスペシャリストが、和洋中のハーブを中医学的に分類し、厳選したハーブを絶妙にブレンド
【続けやすい】
砂糖・着色料・保存料不使用、ノンカフェイン。日々の生活に寄り添うよう、カラダに優しい甘みと香りを追求

オススメの飲み方
「AOYAMA PAOBAOTEA」は、温かくして、もしくは常温でお召し上がりいただけます。冷やしても飲用できますが、温かくして飲むことでカラダがリラックスし、気になるところへジワジワと届きます。
毎日1杯の飲み物を「AOYAMA PAOBAOTEA」に替えて、内側から元気でキレイになりましょう。
【準備の1週間】
飲む習慣をつけるため、起床時、朝食前、食後、夕食後など、カラダの声に耳を傾ける時間を見つけてください。
▼
【1ヶ月後】
なんとなくすっきり、そういえばぽかぽかしているなど、何か感じ取れたら〇。何もなければいったんお休みしてみましょう。
▼
【3ヶ月以降】
日々の積み重ねが実感となって出てくる時期。健康とキレイのメンテナンスをしっかりすると、未来に差が出てきます。
●1日ティーバッグ1~3袋が目安の分量です。
●薬を服用中や妊娠中は、医師と相談後、飲用ください。
●原材料にアレルギーのある方や、体質が合わない方はお控えください。
●原材料の収穫時期や原産国により、風味が異なる場合があります。
●作り置きした場合は冷蔵庫に保管し、その日のうちにお飲みください。
オススメの淹れ方
[缶タイプ]
① 素材が混ざるように缶を軽く振り、缶のフタに1杯入れ、カップに移す。
② カップに熱湯を150cc注ぐ。
➂ 10分程度蒸らし、素材が柔らかくなったら飲み頃(食べ頃)です。
[袋タイプ]
① 大さじ1~2杯分(目安:なつめ4切れ、黒豆5個、山査子1個、クコの実5個、ハイビスカス少々)をカップに入れる。
② カップに熱湯を150cc注ぐ。
➂ 10分程度蒸らし、素材が柔らかくなったら飲み頃(食べ頃)です。
●ハイビスカスが入っていると、注いだお湯がピンク色に変わります(たくさん入ったら、今日は良いことがあるかも!)